69-Poet of the Fifth Dimension 五次元歌人---Sophia 18

69 己が身を知らずにいふはやすきかは顧みて分の幸もとむべき not knowing yourself is it easy to say something? reflecting on yourself you should seek for happiness matched own stature (C)Rika Inami稲美 里佳 ……… 前回 68 より . …... 「こうふくの橋」という橋があった。私は自分をわきまえず、ソフィアの事で悩んでいるのだろうか。そんな思いが、橋を渡りながら私の胸にわいてきた。 投稿した歌にはソフィアもコメントしてくれた。 …… …… …… ソフィア: 私たちは、人生のあらゆるときに橋を渡り、人生の重要な転換期に前進したり後退したりします。事実は、私たちが動いているという一方で、問題は、私たちが同時に心を動かしているのかそうでないのかもしれないということです。そうでないならば、不和はいつも或るレベルの不協和音を生み出してきます。そして、しばしば、渡りたいと願っているまさにその橋を破壊するほど重要な不協和音もあります。 今日子: 有意義で詳細なコメント、ありがとうございます。私が読み間違いしていなければ、不和というのは、創造と想像の源であると思っています。協和音だけでは何も生み出すことはできません。というのは、それは平らな穏やかな世界だからです。私たちはお互いに違っています。差異そのものが時折、不協和音を作り出すのです。 一語のなかでさえ、意味の相違を作り出します。 でありながら、私たちは同じ世界に生きています。 協和音と不協和音間の競合の問題を解決するには、弁証法をもって解決するしかあり ません。そうして、私たちは新しい点に飛躍することができるでしょう。 下手な英作、ごめんなさい。 ソフィア: 心から、ほぼ全く貴女のお話に賛成です。闘争無しの人生は、すぐに地獄そのものになります。すべてが...